源氏物語~末摘花~(27)


源氏物語-末摘花-

「常陸の姫君様からのお手紙です」

といって取り出しました。

「なおさら隠してよいことではないだろうに」

といってお取りになるにつけても、大輔の命婦は不安で胸が潰れるような思いがしました。

厚ぼったい陸奥国紙に、お香だけは深く焚きしめてありました。

意外にもしっかりとお書きになっていて、苦手だと思われた歌も詠み添えてありました。

から衣きみが心のつらければ袂はかくぞそぼちつつのみ
〔=光る君様のお心が冷たいので、私の袖はこうして涙に濡れてばかりです〕

しかし、その内容は不審に思えて首を傾げていらっしゃると、年季の入った重そうな衣装箱を差し出しました。

「これをどうして情けなく思わずにいられましょうか。

ですが、元日の光る君様の御装束だといってわざわざ用意したものを、そっけなく返すこともできません。

私一人が知っていることとして隠してしまっても、姫君のお気持ちに反するでしょうから、

まずは御覧に入れてから、と思いまして」

と申し上げると、

「黙って隠されてしまっては、後々苦々しいことになるだろう。

共寝をする相手もいない私にとってはとても嬉しいお心づかいだよ」

とおっしゃる他には特にお言葉もございません。

「それにしてもこの歌は呆れた詠みぶりだ。これがあの方の限界のようだね。

側仕えをしている者が手直しをするべきだろう。とはいっても、添削できるような者もいないのだろうな」

と、言っても仕方のないことだとお思いになりました。

姫君が一生懸命にお詠みになっている様子を想像なさると、

「とてももったいないこと、とはこのようなことなのかもしれない」と微笑みながらご覧になるのを、

命婦は顔を赤らめながら拝見しているのでした。

※雰囲気を重んじた現代語訳となっております。


さあ頑張ろう!

あとちょっとでこの巻も終了です。

<<戻る   進む>>

 

Posted in 古文 | Leave a comment

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です