光る君と頭の中将は、先ほどの常陸の親王の姫君の琴の音色を思い出しなさっておりました。
しみじみ心細い感じのお屋敷だったのも一風変わって面白く思われ、
「もし仮に、たいそうかわいらしい女が、あの侘びしげなまま年月を過ごしていたとして、
その時に関係を持って、非常に心苦しいことになれば、人にも騒がれてみっともない思いをするかもしれない」
などということまで思っていた頭の中将は、光る君がこうして恋心を見せてお通いになっているのにつけても、
このまま何もなさらぬわけはないだろう、と思って憎らしく、心配しておりました。
そしてこの後、両人ともお手紙をお送りになったようですが、しかし、どちらにも返事がありません。
じれったく、また不愉快にも思われて、
「あまりに厭わしいことだ。あのような邸に住んでいる人は、物の情趣というものを知っていて、
ちょっとした木や草、空の景色などにつけて和歌を詠んだりするもので、
それによって心が推しはかられることがあるのが良いのに。
重々しい家柄の方だとしても、こんなにも引き下がっているようでは気に入らないし、がっかりだよ」
と、頭の中将は光る君以上にいらいらしているのでした。
例によって、光る君には隠し立てをなさらないので、
「あの姫君から返事はありましたか?私の方には返事もなく、いたたまれない感じで終わってしまった」
と愚痴をこぼすと、光る君は、「やはりな。この男も言い寄っていたのだ」と微笑んで、
「さあどうだったかな。返事が欲しいとも思っていなかったから、あったようななかったような」
と返事をなさるので、姫君が対応を区別したのだと思って、腹を立てていました。
光る君は、深くは気に留めてもいない女がこのように冷淡なのを興ざめに思っていらっしゃったのですが、
こうして頭の中将が言い寄っていたのを、
「女性を口説き慣れているこの人に靡いてしまうだろうな。
得意気に、最初に思いを寄せた私のことを振り捨てるとしたら惨めだろう」
とお思いになって、大輔の命婦と真剣に相談なさるのでした。
※雰囲気を重んじた現代語訳となっております。
光源氏も頭の中将も、美女だと決め込んでおります。
実際、顔を見ないまま関係をスタートさせる当時の風習ではこういうことは珍しくなかったでしょうね。
そして両人とも無視されているわけですが、互いに嫉妬して警戒しています。
この貴公子2人をやきもきさせているのが物語中きってのブチャ子ちゃんだというのが何とも痛快ですね。
<<戻る 進む>>