翌日、北山の尼君にお手紙をお送りになりました。僧都にもさりげなくお送りになるようです。
尼君には、
「真剣に取り合ってくださらなかったのに気が引けて、
私の思いをきちんと伝えることが出来ずじまいになってしまいました。
このように申し上げるだけで私の並々ならぬ真剣な思いをお分かりいただけたらどんなに嬉しいことでしょう」
などと書き、その中に小さく結んだ文が挟んでありました。
「おもかげは身をも離れず山ざくら心のかぎりとめて来しかど
〔山桜のように魅力的なあなたの面影が私の脳裏を離れません。私の心はすっかりそちらにとどめて来たのですが〕
夜中に吹く風で桜が散ってしまうように、あなたがどこかへいなくなってしまわないかと心配で」
とありました。
筆跡の見事さはもちろんのこと、ただちょっと包んでいらっしゃる雰囲気さえも、
高齢の尼君の目には鮮やかに映り、好ましく思えるのでした。
「なんときまりの悪いことを。どのようにお返事を差し上げたらよいでしょう」
とお困りになりましたが、
「先日のお話は冗談だと思ったのですが、
わざわざお手紙までくださるとはどうお返事してよいものかと困っております。
あの子はまだ最初の手習いの『難波津』さえきちんと書けない、不甲斐ない子です。それにしても、
嵐吹く尾上の桜ちらぬまを心とめけるほどのはかなさ
〔山から吹き下ろす風で山の桜はすぐに散ってしまうものですが、散らずに咲いているわずかな間だけ心をお留めになるとはなんとも頼りないことです〕
ますます不安なことです」
とお返事なさいました。僧都からの返事も同じようなものだったので、
がっかりした光る君は二、三日してから惟光を差し向けなさることにしました。
※雰囲気を重んじた現代語訳となっております。
光源氏のこの諦めない姿勢、素敵です。
まあ、相手の少女はその気ですしね、周囲さえ持ち前の権勢で攻め滅ぼせば。笑
では今回はこの辺で。
<<戻る 進む>>