左大臣家では、ご内室が物の怪に取り憑かれてしまったかのように酷くお苦しみになるので、皆お嘆きになっていたので、光る君も忍び歩きなどをするのはさすがにまずく、ずっと滞在なさっておりました。
二条の御自邸へもたまにはお帰りになりましたが、とはいえ、特別な存在であるご内室の、しかもご出産を控えてのことだったので、心配でたまらず、御自ら取り仕切って御修法やら何やらと数多くさせなさいます。
たくさんの物の怪、生き霊などが取り除かれて様々に名乗る中で、どうしてもよりましに移らず、じっと取り憑いたまま、特に酷く苦しめるようなこともないのですが、とにかく片時も離れることがないのが一つありました。
強い法力を持つ修験者にも屈服しない執念深さは、並大抵の物の怪ではないように思われました。
「光る大将殿が通う女はあちらとあちらと・・・」
と見当をつけなさる中、
「六条の御息所や二条の御自邸に置いている女君などに注いでいらっしゃる愛情は並々ではないようだから、奥方様への御恨みも深いでしょう」
とひそひそ話し合い、占いまでもおさせになったのですが、さほどあてになる結果は出ませんでした。
物の怪といっても、ご内室にはことさら深く恨まれるような仇もいません。
弱り目につけこんで、すでに世を去ってしまった御乳母や、もしくは祖先たちにずっと取り憑いてきたような、大したことのない霊が次々に現れます。
ただしみじみと声を上げてお泣きになるばかりで、時々むせかえりながら、耐えがたそうに取り乱していらっしゃるので、「どういう状態でいらっしゃるのだろうか」と不吉な感じがして、悲しく慌てなさるのでした。
桐壺院までもが、ひっきりなしにお見舞いをくださり、御祈祷のことまで気に掛けてくださるという、それほどにやんごとない身の上であられることを考えるてみても、やはり非常にお気の毒です。
世の中でも広くこのお方の容態が悪くていらっしゃることを惜しみ申し上げているということをお聞きになると、六条御息所はますます複雑なお気持ちになるのでした。
長い間、これほどにはいがみ合うことはなかったのに、他愛ない車の場所取り騒動のために、このように御息所のお心が大きく変わってしまったことを、左大臣家ではお気づきにならずにいたのです。
※雰囲気を重んじた現代語訳です。
完全に物の怪の正体は六条御息所だと言っているようなものですよね。笑
思えば、前回もそういう伏線はすでに張られていました。
御息所は寝ても覚めても思い悩んでいた結果、「お心もふわふわと浮いたよう」だった、と書かれていました。
これは御息所が生き霊となって跳梁跋扈していることを示唆したものでしょう。
果たして、葵の上の運命やいかに、といったところですが、まあ顛末はご存知の方も多いでしょう。
<<戻る 進む>>