源氏物語~花宴~(7)


源氏物語-花宴

「左大臣家は随分ご無沙汰してしまったなあ」とお思いになりましたが、紫の君のことも気に掛かっているので、そちらを慰めようとお思いになって、二条院へとお出かけになりました。

久しぶりに見た紫の君はたいそうかわいらしく成長して魅力的で、洗練された心遣いは別格でございます。

物足りない所などない、自分の理想とする女性になるよう教育しよう、と思っていらしたその通りになりそうです。

「男である自分の教育だから、少し男馴れしてしまわないだろうか」と心配していました。

ここ数日のことを話して聞かせ、御琴などを教えて過ごし、そしてまたお出かけになるのを、「また・・・」と残念にお思いになりましたが、以前とは違ってよく教え込まれているので、無茶苦茶にまつわりついたりはしません。

さて、左大臣家のご内室は、例によってほんの少しも光る君と対面なさいません。

時間を持て余した光る君は、さまざまなことに思いを巡らせながら、箏の琴を掻き鳴らすと、

「やはらかに寝る夜はなくて」

と、朗詠なさいました。

そこに左大臣がやって来なさって、先日の桜の宴が面白かったことなどを申し上げなさいました。

「長い年月を生きてきて、ご立派な帝四代の治世を見てきましたが、今回ほど詩歌に優れ、舞も音楽も素晴らしく、楽器の音色もよく調和していた宴席の舞楽は初めてで、寿命が延びたような気がしました。それぞれの道の名人が多くいるこのご時世に、そういう人から奥深いところまで学び取り、極めなさったようですね。この年寄りも、思わず舞いだしてしまいそうでした」

と申し上げなさると、

「特別に準備をしたわけではございません。ただ仕事として、芸へのこだわりが強い師をあちこちに尋ねて行ったまでのことです。それより何より、頭の中将の『柳花苑』の舞の素晴らしさとは、あれが後世での指標となるに違いないものと見ました。まして、いよいよ栄えていくこの春に義父殿が立ち出て舞いなさったならば、大変な名誉だったでしょうに」

と申し上げなさいました。

そこに頭の中将などが参上して、勾欄に寄りかかりながら、それぞれが楽器を手に取って合奏なさったのは、非常に風情がありました。

※雰囲気を重んじた現代語訳です。


朧月夜の君とのことはさておき、まずは紫の君の待つ二条院に戻り、その後は正妻・葵の上の待つ左大臣邸へとやってきた光源氏でした。

しかし、葵の上は相変わらず・・・。

この子、ホントに可愛くないですよね、今のところ。
(; ̄д ̄)

途中「やはらかに寝る夜はなくて」と出てきたのは、催馬楽「貫河ぬきかわ」の一節だそうです。

詳細はこちらのサイトをご参照ください。

<<戻る   進む>>

 

Posted in 古文 | Leave a comment

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です