四月になって、藤壺の宮様は皇子を連れて内裏にお戻りになりました。
生まれて間もない割には大きくて、徐々に寝返りをうつようにおなりになりました。
驚くほど光る君に似ていらっしゃる御顔立ちだったのですが、まさかそのようなことがあったとは夢にも思っていらっしゃらない帝は、「並ぶ者がないほどに美しい者どうしというのは、なるほど、似通うものなのだな」とお思いになって、類を見ないほどにかわいがりなさいます。
光る君をこの上ないものとお思いになりながら、母親の身分が高くないせいで世の人が認め申し上げるはずもなかったために立太子できなかったことを、いまだに残念で心残りなことだと思っていらっしゃいました。
臣下の身として、もったいないほど素晴らしいお姿、御容貌に成長なさっているのをご覧になり、心苦しくお思いになっていたところに、こうして高貴な母親から、同じように光り輝くような美しさをもってお生まれになったので、傷のない宝石のようにお思いになって大事に大事にお育てなさいます。
藤壺の宮様は、何につけても、心が安まることがなく、物思いに耽っていらっしゃいます。
源氏の中将が藤壺で管弦の御遊びなどをしなさっていると、若宮をお抱きになった帝がいらして、
「たくさんいる御子たちの中で、これまでこのように幼い時分から明けても暮れても見ていたのはそなただけだったよ。それでそなたの幼い頃の顔がよく目に浮かぶのか、この若宮はたいそうそなたに似ているように思う。それとも、幼いころは皆このようなのだろうか」
といって、非常にかわいく思っていらっしゃいます。
源氏の中将は、顔色も変わるほど動揺して、恐ろしくも、畏れ多くも、また嬉しくも、悲しくも思われ、様々な感情が入り交じって涙がこぼれそうでした。
何か声を上げて笑っていらっしゃるのが、たいそう気が引けるほどかわいらしいので、自分がこの子に似ているというなら、自分を大事にしようとお思いになっていたというのですから勝手なものです。
藤壺の宮様は、つらくいたたまれない気持ちから汗が流れていらっしゃいました。
源氏の中将は、若宮を目にしたことでかえって心を取り乱し、内裏から退出なさってしまいました。
※雰囲気を重んじた現代語訳となっております。
2月に生まれた皇子は4月に母宮(藤壺女御)に連れられて内裏に入りました。
生後2カ月の男の子です。
前から書かれている通り、表向きは帝の子ですが、実の父親は光源氏です。
一目見たいと望んでいた光源氏はここでようやく皇子を見ました。
すると、見る前よりもかえって複雑な心境になってしまったようです。
ふんっ、ざまあないね。笑
<<戻る 進む>>