源氏物語~紅葉賀~(9)


源氏物語-紅葉賀

藤壺の宮様のご出産のことですが、予定されていた十二月を過ぎてもまだというのが不安を催し、今月こそは、とお仕えする人々も待ち構え、内裏でもお心構えをしていたのですが、一月もお生まれにならないまま過ぎてしまったのです。

物の怪のしわざであろうか、と世間でも噂になり、藤壺の宮様はたいそうつらくて、「これで死んでしまうような気がするわ・・・」とお嘆きになり、気分も悪くて非常に苦しんでいらっしゃいました。

源氏の中将はますます確信を深めて、誰のためだとは知らせないまま、加持祈祷をあちこちでさせなさっています。

「無常な世の中だから、このままあっけなくお亡くなりになりはしまいか」と光る君は心配事をかき集めるようにしてお嘆きになっていたのですが、そんな中、二月の十日すぎに男皇子がお生まれになったので、これまでの心配は一気に吹き飛び、内裏も三條の宮も喜びに溢れかえりました。

「この子のためにも長生きしなければ」とお思いになるのさえも複雑な心境だったのですが、弘徽殿の女御が「死ねばいいのに」などとおっしゃっているらしいことを聞いたので、「あの人の思い通りに死んでしまったら、笑いものにされてしまうわ」とお思いになってからというもの、徐々に快復なさっていきました。

帝は早く我が子を見たいと、この上なく楽しみにしていらっています。

光る君も、生まれた御子を見たいという気持ちを人知れず募らせて非常にじれったく思い、人が少ない時を見計らって参上なさり、

「上様が早く皇子に会いたいと待ち遠しく思っていらっしゃいますので、代わりにまず私が拝見してご報告申し上げようと存じます」

と申し上げなさいましたが、

「生まれたばかりでまだ見苦しい時分ですので」

といってお見せ申し上げなさらないのも当然のことでございました。

それというのも、世にも珍しく、驚くほどに光る君とうり二つでいらっしゃる御顔立ちで、誰が見ても光る君にそっくりだと思わないはずがなかったのですから。

藤壺の宮様は良心の呵責にたいそう苦しみ、「女房たちが懐妊の様子を見た時点で既に不審に思ったほどの過ちなのだから、人がこの御子を見て咎めないはずがないだろう。ちょっとしたことにつけてさえ他人のあら探しをして貶めようとするこの世の中で、ついにはどんな噂が漏れ出てしまうだろうか」と思い続けなさって、ただお一人で非常につらい思いに苦しんでいらっしゃるのでした。

※雰囲気を重んじた現代語訳となっております。


ついに・・・とぅいに!

帝&藤壺の宮の間に生まれた皇子、と見せかけた光源氏の子が誕生してしまいました。

身籠もったシーンを忘れてしまった方はこのあたりを振り返って見てください。

系図を整理するとこういうことです。

『源氏物語』系図

『源氏物語』系図

この話に関係のある人物だけを切り出して系図にまとめました。

凄い事件です。

徳川幕府を否定し、天皇を政治(国)の中心に復活させた明治新政府にとって『源氏物語』が非常に不都合な作品とされたのはこの部分が最大の原因なのです。

明治新政府にとって、天皇家の血筋が神聖であることが大事でした。

それなのに、フィクションだとはいえ、『源氏物語』の中には天皇の子ではない者が帝位につくという内容が存在していることが不都合極まりないことだったのです。

そこで、『源氏物語』は「不敬書物」と認定され、『源氏物語』を題材とした劇の上演を禁じたり、学校教育で『源氏物語』を取り扱うことを禁じたりしました。

今の人が読んでもショッキングなストーリーですもんね。

<<戻る   進む>>

 

Posted in 古文 | Leave a comment

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です