さて、その頃、藤壺の宮様がご病気を患って里下がりをなさることがありました。
帝がそれはそれはご心配なさり、お嘆きになるご様子を、光る君はたいそうお気の毒に拝見しながらも、
せめてこのような機会に藤壺の宮様にお会いしたい、と心はそちらの方にばかり引きつけられて、
他の女性の所へはまったくお出かけになりません。
内裏にいる時も自邸にいる時も、昼はしみじみと物思いに耽って過ごし、
日が暮れると藤壺の宮様にお仕えする王命婦に取り次ぎをお求めになってばかりいらっしゃいます。
どのように計略を巡らしたのでしょうか、大変な無理をおかして密会することができた、その間さえ、
それが現実ではないような気がしなさるのが、光る君にとっては悲しいことのようでした。
藤壺の宮様も、過去にもあった恐ろしい密会を思い出しなさるだけで、常に物思いの種となるので、
あれきりでおしまいにしよう、と深くお心に決めていらっしゃったのに、
またしてもこのようなことになったのが非常につらくてたまらないご様子でした。
心惹かれる可憐なお姿でありながら、お心は許さず、思慮深く威厳のある御振る舞いなどは、
やはり唯一無二の存在でいらっしゃるので、
どうしてほんの少しも非の打ち所がなくていらっしゃるのだろう、と思うと、光る君はつらくさえお思いになるのでした。
いつも暗い、という名を持つ暗部の山だったなら、泊まっていつまでもともに過ごしたいのですが、
あいにくの短い夜なので、話したいことも十分に申し上げることがおできにならず、何だか惨めな気がして、
こんなことならかえってお会いしない方がよかったのではないかとさえ思われるほどでした。
※雰囲気を重んじた現代語訳となっております。
出ました、やっっっばい話。
光源氏が藤壺と契ってしまうシーンです。
やっべ。やっべぇぞ。
この系図をご覧頂ければ、やばさは一目瞭然かと思います。
『源氏物語』の中でも、最もやばい部分に突入してきました。
続きをお楽しみに。
あ、「暗部くらぶの山」とは「鞍馬山」のことです。笑
<<戻る 進む>>