八月の二十日過ぎ、宵が過ぎるまでなかなか月が出ないもどかしさに、
星の光ばかりが明々として、松の枝に吹きつける風の音が心細く感じられる中、
姫君は昔のことを語り出してお泣きになるのでした。
ちょうど良い機会だなと思った大輔の命婦が光る君にお手紙を差し上げたのでしょうか、
例によってたいそうお忍びでいらっしゃいました。
月が次第に高く昇り、荒れた籬のあたりを疎ましく思いつつぼんやりとながめていらっしゃると、
命婦に琴を弾くよう促されて、ちょっと掻き鳴らしなさる雰囲気は、悪くありません。
もう少し親しみやすくて今風なところを身につけさせたいものね、と乱れた心中でじれったく思っていました。
人目のない邸だったので、光る君は気楽に侵入なさり、命婦をお呼びになります。
命婦は、今初めて知ったという顔で驚いてみせ、
「とてもお気の毒なことですわ、光る君様がいらっしゃったようでございます。
姫様からのお返事がないことをいつもお恨み申し上げていらっしゃるのですが、
私にはどうしようもないのですとお断り申し上げていたところ、
それでは私みずから道理というものを教えて差し上げよう、とずっとおっしゃっていたのです。
どうお返事を申し上げましょうか?
世間にありがちな、軽々しい御振る舞いではないので、心苦しいですが。
簾越しに、あのお方がおっしゃることを、お聞きになってくださいませ」
と言うと、非常に恥ずかしがって、
「お話の仕方も知らないのに」
といって、奥の方へ引き下がろうとなさる様子はたいそう初々しい感じがします。
※雰囲気を重んじた現代語訳となっております。
光源氏がいよいよ末摘花に接触を試みようとトライします。
できる女(?)大輔の命婦の手引きが炸裂しました。
この大輔の命婦みたいな人求む。笑
<<戻る 進む>>