光る君は小君を近くにおよびになって、
「昨日、一日中待っていたのに。どうやらお前は私のことをそんなに真剣に思ってくれていないらしい」
と恨み言をおっしゃると、小君はただ顔を赤らめておりました。
「女君の返事は?」と光る君がおっしゃると、小君は「実は・・・」と事情を申し上げました。
「おいおい、それじゃあ仕方ないじゃないか。情けないなあ」といって、またお手紙をお託しになるのでした。
「お前は知らないだろうね。私は伊予の爺さんよりもよりも前からあの人と結ばれていたんだよ。
だけど、あの人は頼りなくか細いといって、あのような野暮ったい男と結婚して私を馬鹿にしているようなんだ。
それでもお前は私の子となったつもりでいてくれよ。あの伊予の介は老い先長くないだろうからね」とおっしゃると、
「そんなことがあったのか。凄い話だなあ」と小君が真に受けているのを、光る君はおかしくお思いになりました。
光る君はこの子をいつもそばに置いて内裏に参上するときにも連れていらっしゃるのでした。
ご自分の衣装係にお命じになって小君の衣装を仕立てさせるなど、まるで本当の親のようでいらっしゃいました。
女君へのお手紙はいつもお持たせなさいます。
しかし女君は、弟はとても幼いし、思いがけず手紙を落っことしでもしたら、
尻の軽い女だという評判までまとわりついてしまうことを意に染まなく思うので、
「どんなに素晴らしいことでも、すべては自分の身の上次第なのだわ」と思って、色よいお返事はいたしません。
わずかに見た光る君の素晴らしい御容姿は本当に並大抵ではないと、思い出として残ってはいましたが、
興味を示したところでどうなるものでもないと気持ちを押しとどめるのでした。
一方の光る君は、片時も心から離れることなく、心苦しくもまた恋しくもお思いになり、
思い詰めていた女君の心の内を思うと気の毒で、ずっとお心にかかっていらっしゃいました。
軽々しく、こっそりと忍び込むのも、人目の多い所でもあるし、
そのような背徳的な行為が露見したら自分ばかりでなく相手にとってもすまないことだと思い悩んでいらっしゃいます。
※雰囲気を重んじた現代語訳となっております。
空蝉ちゃんは賢明な女性のようです。
そして弟・小君の無邪気さも印象的ですね。
さて、「帚木」の巻もいよいよ大詰めを迎えて参りました。
年内には終わります。
しかし時間がかかったな・・・
全部妖怪のせいだな、きっと。
<<戻る 進む>>