ちょっと前ですが、ゴールデンウィーク中、山形に行ってきました。
母親の実家が山形なのです。
電車ではなく、愛車・サウザンドなっつみぃ号で行ってきました。
【5/01】
朝は6時ごろ起きて、7時に出発。
うぇ~い@駐車場
スキー用のサングラス(ミラーグラス)です。
メガネを掛けた更にその上から掛けられるので重宝しております。
ナビ子ちゃんに従い、ウニャウニャと首都高を通りながら川口ジャンクションを抜け東北自動車道へ。
ここからは、「SAとPA全部に止まってみよう!」という企画を実行。
母ちゃんめっちゃ疲れてたけど。笑
まあそんなことはほっといて、まず最初のサービスエリア。
①蓮田SA
それなりに広かったです。
神戸屋キッチン,EXCELSIOR CAFE,まる天,チェゴヤ,ピザ・サヴォイ,レストラン,フードコート、ガソリンスタンド(昭和シェル)などサービスは充実。
神戸屋でパン、EXCELSIOR CAFEでアイスコーヒーを注文して朝食を取りました。
ちょっと走るとすぐ次のサービスエリア。
②羽生PA
ここも広くてサービスは充実しておりました。
ずんだ茶寮、スタバ、羽生洋食軒、どんぶり道場、ちょんぽん菜の里、羽生製麺処、胡麻唐屋、美菜屋、おこわ米八、パン屋mini one、ファミマ、築地ちとせ、といった感じです。
ずんだ茶寮で「ずんだ餅プチ」を食べました。
埼玉県にずんだ餅のイメージはまったくないのですが、美味しかったです。
③佐野SA
はい、ここから栃木県でございます。
サービスは、レストラン、ラーメンさのや、うどん・そば屋、売店、屋台数店、ガソリンスタンド(出光)といったところ。
敷地はそれなりに広いです。
ちなみに、幼児期にここで撮ったと思われる写真。
何歳くらいだろうなあ。
これも山形に行く途中だったのだろうと思います。
④都賀西方(つがにしかた)PA
ここは小さいパーキングエリアです。
売店と小さいフードコートしかありませんでした。
⑤大谷(おおや)PA
都賀西方よりは大きいです。
おおや亭(小さいレストラン)、ドトール、売店、スナックコーナー、ハイ・キャラステーション(子供ターゲットのマスコット売店)。
トイレは綺麗でしたね。
⑥上河内(かみかわち)SA
豚嘻嘻、レストラン九尾、フードコート、売店、屋台数店、ガソリンスタンド(昭和シェル)。
ここは餃子を前面に押し出しているサービスエリアでした。
ここで昼食。
豚嘻嘻(とんきっき)の餃子定食です。
まあ普通の餃子でした。笑
⑦矢板北PA
小さいパーキングエリアです。
売店、フードコートのみです。
⑧黒磯PA
ここも小さいです。
デイリーヤマザキ、小さな食堂のみです。
⑨那須高原SA
ここはドデカいサービスエリアです。
でっかいフードコート、ダイニングこもれび、高原ベーカリー、チーズガーデン、那須高原芋屋、炭火焼き串一(牛肉、鮎)、ホットドッグ屋、売店、ガソリンスタンド(昭和シェル)。
他、ドッグランもあり、小さな散歩コースみたいなのもありました。
そして松尾芭蕉の句碑もありました。
田一枚植て立去る柳かな
詳しい解説はこちらをどうぞ。
⑩阿武隈(あぶくま)PA
はい、ここから福島県です。
小さい売店、小さいフードコートのみの小さなパーキングエリアです。
ただ、『奥の細道』の記念碑があって、いよいよ東北という感じがします。
「是よりみちのく」と刻まれています。
近くには、白河の関の跡地に白川神社があるようで、いつか行ってみたいですね。
白河の関といってまず思い出されるのは、
都をば霞とともにたちしかど秋風ぞ吹く白河の関
という能因法師の歌です。
霞というのは春の季節ですから、春に都を出発して白河の関に着いたときには秋風が吹いていた・・・
ということで、当たり前ですが、平安時代の人にとっては大変な旅だったわけですね。
ですが、この歌には別の言い伝えもありまして。
実は京の都にいるときに思い浮かんでしまった歌で、
でも白河の関まで行って詠んだことにしないと情趣に欠けてしまう・・・
じゃあ、修行で東北(陸奥)まで行って詠んだことにしよう!
そう思ってしばらく出かけていたフリをして家に籠もり、
日焼けもしていないと真実味が出んのう、と思ったので庭で一生懸命太陽光を浴び、
そして披露した歌だ、という風にも言われています。(@古今著聞集)
⑪鏡石PA
これまた小さなパーキングエリア。
ミニストップとトイレのみでした。小さいフードコートもあったかな?
⑫安積(あさか)PA
またまた小さいパーキングエリア。
売店、フードコート、ガソリンスタンド(ENEOS)のみですが、トイレは綺麗でした。
⑬安達太良(あだたら)SA
福島に入って最初のデッカいサービスエリアがこの安達太良です。
あだたら亭(フードコート)、お食事処あだたら亭(レストラン)、串焼き屋、ベーカリー、売店、ガソリンスタンド(出光)。
小腹が空いたのでフードコートでたこ焼きを食べました。
どうということもないので写真は撮りませんでしたが。
⑭福島松川PA
そしてまた小さいパーキングエリア。
小さいフードコートと売店のみです。
⑮吾妻(あづま)PA
福島飯坂といところで東北自動車道を降り、米沢方面へ向かっていくのですが、そうするとこの吾妻が最後のパーキングエリアとなります。
ここも小さい所で、ファミリーマートと幸楽苑、ガソリンスタンド(出光)がありました。
福島飯坂で高速を下りてからがまた長いのですが、高速を下りたとは思えないほど信号はありません。
燃費には最高ですね。
結局、朝の7時に出発して、目的地に着いたのは午後4時過ぎでした。
10分おきにSA/PAに入っていたわけですから、まあ休憩しすぎですよね。笑
しばらく休んでから取りあえず温泉銭湯に連れて行ってもらいました。
赤湯温泉です。
驚きの安さでした。確か、1,000円の回数券で11枚もらえると言ってました・・・。
(ー△ー;)エッ、マジ?!!!
そして銭湯には剛力彩芽のポスターが貼ってありました。
そういえば、東北自動車道を走っている間はよく有村架純の写真があったなあ。
てゆーか、お湯熱っちーよ!!!
..・ヾ(。 ̄□ ̄)ツ ギャァアアー!!
夕食は山菜の天麩羅をご馳走になりました!
これが劇的に美味!!!
写メは取り忘れました。
タラの芽、コシアブラなどなど、もう最高ですね。
タラの芽のお味噌汁も超美味しかったです。
コシアブラって初めて聞きましたけど、「山菜の王様」の異名もあるそうです。
関東では見ないですよね。
【5/02】
この日は朝5時に起床、山菜採りに連れて行ってもらいました。
蕨を大量にゲット!
といってもほとんど伯父ちゃんが取ったものですけどね。
そしてお昼ご飯は米沢でラーメン。
麺屋吉村というところです。
太麺の醤油ラーメンで美味しかったです。
腹ごしらえを済ませた後は亀岡文殊を参拝。
調べると、ここは「日本三文殊」の一つに数えられているそうです。
文殊様というのは智恵を司る菩薩です。
受験の時とかに亀岡文殊の鉛筆を送ってもらっていたなあ、と思いつつ。
縁結びの御利益もあるようでしたね。
それから上杉神社へ。
上杉神社は米沢城跡に建てられています。
従って周りをお堀が囲っていました。
まあもの凄い人だったのですが取りあえず参拝してきました。
そしてまた温泉銭湯へ。
前日とは違う所に行きました。
すると、今度は有村架純と剛力彩芽のポスターが並んで貼ってありました。
これ並べちゃだめよ。
【5/03】
最終日で、お昼過ぎには帰路につく予定の日です。
とりあえず午前中はお散歩。
そしてお昼はまたしてもラーメン。
今度は長井というところの「めん蔵」で、みそとんこつを頼みました。
とんこつっぽさはそれほどありませんでしたがこれも美味しかったです。
道の駅とか色々回ってお土産を買ったりしました。
自分用に買った日本酒。
そして午後2時ごろに出発しました。
帰りはさすがにSA/PAはほぼ無視。笑
出発時間も遅いですからね。
行きには15箇所にとまったわけですが、帰りは3箇所のみ。
①安積PA
②黒磯PA
③都賀西方PA
都賀西方はとまる予定ではなかったのですが、プチ渋滞が始まっていたので早めにトイレ休憩を取りました。
本当は佐野SAにとまるつもりだったのですが、入るのにすでに渋滞という状態。
というわけで、この後はノンストップで横浜(磯子)まで。
行く前に燃料を満タンにしていき、補充することもなく帰ってくることが出来ました!
何しろ、高畠町(山形)のあたりは日本で一番ガソリンの値段が高いそうです。
ビックリしました。
横浜では安い所で軽油100円くらいなのに、130円もするんですよ。
w( ̄Д ̄ w のぉぉぉぉぉぉぉ~!!
というわけで、ナビに表示される「目的地までの距離」と燃料メーターに表示される「走行可能距離」をチラチラ見ながらのヒヤヒヤドライブとなりました。笑
もう途中からはエアコンも切ってやりましたよ。
川口ジャンクションを過ぎた辺りでエンプティランプが点灯するという緊張感漂う感じ。
この先は途中で高速を下りない限り、給油できる所はありません。
スリリングすぎました。
何とか磯子まで到着しましたが、その時点での走行可能距離は3kmというギリギリな旅。笑
まあでもサウザンドなっつみぃ号は優秀です。
無給油で横浜~山形を往復できるんですからね。
磯子をおりてすぐ給油して、直後に撮影しました。
見えにくいと思いますが、燃費は30.8Km/Lという風に表示されています。
街中を走った分があるのと、行きにSA/PAすべてにとまったのがあるのでこれでも低く出ています。
エンジンを切る前の「平均燃費・今回」は36km/Lでした。
つまり、最後にとまった都賀西方~磯子までの計測値ですね。
というわけで、山形への旅2015春の記録でした♪