大学受験するなら
筆者プロフィール
職 業:一色塾古文講師
趣 味:音楽鑑賞
前 世:清少納言
信 仰:松原夏海
-
最近の投稿
カレンダー
2024年11月 日 月 火 水 木 金 土 « 4月 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30
Category Archives: 古文
源氏物語~賢木~(25)
光る大将の君は、頭の弁が朗詠していたことを思うにつけ、良心の呵責から世の中が嫌になってしまわれ、朧月夜の尚侍にも長らくお手紙をおやりにならずにいました。
初時雨が早くも冬めいた雰囲気を漂わせたある日、どうお思いになったのでしょうか、尚侍の方から、
「木枯の吹くにつけつつ待ちしまにおぼつかなさの頃も経にけり」
〔木枯らしが吹き寄せるのにつけてお待ちしていたのですが、あまりに音沙汰がないものですから、その間に待ち遠しく思う気持ちも過去のものとなってしまいましたよ〕
と文が届きました。
ちょうどしんみりするような時節でもあり、また、人目を気にしながらこっそり筆を走らせなさる健気なお心もいじらしいので、文の使いを待たせなさり、唐の紙などをお入れになった戸棚をお開けになって、上等なのを選び出し、筆などにも気を配りなさって格別に優美な御文をお書きになっているので、伺候していた女房たちは、誰にお送りなさるものだろうかと、ひそひそささやきあっています。
「手紙をお送りしても甲斐がないことに懲りてしまって、ひどく気弱になっていたのです。ちょうど、つらいのは自分だけだと思い嘆いていたところでした。
あひ見ずて忍ぶる頃の涙をもなべての秋の時雨とや見る
〔あなたにお会いできずに恋い偲んで流れる涙によって降りそそぐこの涙雨を、単なる秋の時雨だと思って見ているのでしょうか〕
心が通い合うならば、長雨の降る空に寄せる物思いも忘れられることでしょう」
など、お心の籠もった返事をお書きになりました。
こんな風に、自ら光る君にお便りをお送りする女は多くいたようですが、それらには思いやりのある返事をなさるばかりで、お心に深く染み入ることはないようです。
※雰囲気を重んじた現代語訳です。
前回、弘徽殿の皇太后の親類縁者に謀叛を疑っているかのような詩句を投げかけられた光源氏。
謀叛を企んでいたわけではないのですが、春宮(皇太子)が光源氏と藤壺中宮との間の不義の子であるという引け目があるので、もの凄く気まずい良心の呵責を呼び醒まされてしまいました。
その梅壺皇太后の妹にあたり、今上帝の后の一人でもある朧月夜の尚侍への手紙を控えるのは当然と言えるでしょう。
そんなわけで朧月夜の方から光る君にお手紙を送ってきたのですね。
<<戻る 進む>>
Posted in 古文
Leave a comment