徒然草~理想の変人~


【原文】
真乗院に盛親僧都とてやんごとなき智者ありけり。芋頭といふ物を好みて多く食ひけり。
談義の座にても、大きなる鉢にうづ高く盛りて、ひざもとに置きつつ食ひながら書をも読みけり。
わづらふ事あるには、七日、二七日など、療治とてこもりゐて、
思ふやうに良き芋頭を選びてことにおほく食ひてよろづの病をいやしけり。
人に食はする事なし。ただ一人のみぞ食ひける。
きはめて貧しかりけるに、師匠死にざまに、銭二百貫と坊一つを譲りたりけるを、坊を百貫に売りて、
かれこれ三万疋を芋頭のあしと定めて、京なる人に預けおきて十貫づつ取り寄せて芋頭を乏しからず召しけるほどに、
また異用に用ゐることなくてそのあし皆になりにけり。
「三百貫の物を貧しき身にまうけて、かく計らひける、まことにありがたき道心者なり」とぞ、人申しける。
 <中略>
目さめぬれば幾夜も寝ねず、心をすましてうそぶきありきなど、尋常ならぬさまなれども、
人にいとはれず、よろづ許されけり。徳の至れるにや。

==============================

【現代語訳】
真乗院に、盛親僧都といって尊い高僧がいた。芋頭というものを好んでたくさん食べた。
説法の座でも、芋頭を大きな鉢に高く盛って、膝元に置いて食べながら書物も読んだ。
病にかかった時には、一週間、二週間など、療養だといって籠もって、
思いのまま良い芋頭を選んで特にたくさん食べてあらゆる病を治した。
人に食べさせることはなかった。ただ自分一人で食べた。
きわめて貧しかったが、師匠が死ぬ時に銭二百貫と僧坊一つを譲渡したのを、僧坊を百貫で売って、
あれこれ集めて三万疋を芋頭のお金と決め、京の人に預けて十貫ずつ取り寄せて芋頭を十分に召し上がったほどで、
またそのお金を他のことに使うこともなくすっかり芋頭の代金となってしまった。
「貧しい身で三百貫の金を用意して、このように使うとは本当に物珍しいお坊様だ」と人は申し上げた。
 <中略>
目が覚めてしまうと幾晩も寝ず、心を澄まして詩歌を吟じて歩き回るなど、常軌を逸した様子だったが、
人から嫌われず、すべて許された。徳が至っていたのであろうか。

※そこそこ直訳です。
==============================

twitterでも1回書いたことがあるものです。

何かねえ、好きなんです、この話。ホントは中略もしたくないんですけど長すぎるので。

これは徒然草の60段なので、興味を持った人は読んでみてください。

真乗院というのは仁和寺(やはり徒然草のエピソードで有名)系列のお寺だそうです。

芋頭って何やねん、っていうと里芋の親芋らしいです。(画像 http://chefryman.jugem.jp/?eid=89

三万疋、三百貫でどれくらい芋頭を買えるのか不明ですが。

さらに、鉢に高く盛って食べた、ということは調理らしい調理は施していないということですよね。

まあとにかく絵に描いたような変人だったようです。

中略の部分でも、人に変なあだ名をつけ、食事も好き勝手に食べ、眠い時は好きに寝て、やりたい放題の自由人。

でも最後に書いてある通り、嫌われることはなかったというから凄い。

何となく許せてしまう人柄だったんでしょう。

兼好さんは「人徳なのかね?」と言っていますが。

たぶん、現代にもいるんですよ、こういう人。

凄く変人なんだけど、不思議と不愉快にならない人。

自分もどちらかと言えば(思い切り?)変人の部類だから、目指すところは盛親僧都です。

うん、まずは芋頭からだなww

え? 変人の部分を改めろ、って?

もっともな話ですが、変人て楽しいんですよ。もう引き返せないもんね!

この記事だってね、ワイン飲みつつAKB48のオールナイトニッポン聴きながら書いてるんですよ。

梅ちゃん良いなあ! なんて言ったり、

スタッフ宛に「今のネタ、3週間前の放送ですでに読まれたヤツですよ」なんてメールしたりしながらね。

ああ、これ以上いくとAKBの話になりそうなので終わりにしよう。

変人、ハラショー!! (≧ω≦)b

Posted in 古文

2 Responses to 徒然草~理想の変人~

  1. takamura より:

    褒められた-!ww
    徳を積んで芋頭をたくさん食べたいと思います。

  2. 伊東源 より:

    これまで地球に生まれた人全部を100くらいのグループに分けたら、盛親僧都と高村先生は同じグループに入ると思います笑