一方の左大臣家ですが、出産はまだ先のことと人々がみな油断なさっていたところ、急に兆候が現れてお苦しみになるので、いっそう盛大な祈祷を、可能な限りさせなさったのですが、例のしつこい御物の怪一つが取り憑いたままどうしても動きません。
凄腕の修験者たちも、これは普通ではない、と持て余していました。
とはいえ、さすがに調伏されてきたようで、ご内室は苦しくつらそうに泣きながら、
「少し祈祷を緩めてください。光る大将殿に申し上げたいことがあるのです」
とおっしゃいました。
「やっぱり。きっとわけがあるのだろう」と思って、女房たちはご内室に近い御几帳のそばに光る君を入れて差しあげました。
ご内室はまるで死の淵に立っていらっしゃるかのようでしたが、光る君に申し伝えておきたいことがおありになったのでしょうか。
父大臣も母宮も少し覗いていらっしゃいます。
慌ただしく深刻な雰囲気の中、加持祈祷をする僧たちが声を静めて法華経を読み上げているのが非常に尊く感じられました。
光る君が御几帳の帷子を引き上げて拝見なさると、ご内室は非常にかわいらしい様子で、お腹が非常に大きくなって横たわっていらっしゃるお姿は、他人でさえ、これを見たら心が乱れるに違いありません。
まして、光る君が惜しく悲しくお思いになっているのは当然のことでした。
ご内室は白いお召し物に黒くて長い豊かな御髪を結んで胸の上に置いていたのですが、
「こうしているのを見ると、かわいらしい雰囲気に若々しい美しさも加わって魅力的だなあ」と思われました。
御手を取って、
「何て悲しいことだろう。私にこんなにつらい思いをさせなさるとは」
と言って、それ以上は何も申し上げられずお泣きになります。
すると、いつもは非常に煩わしく、気まずくさえ感じる御目を、とても怠そうに見上げて光る君を見つめ申し上げなさり、その御目からは涙がこぼれるのでした。
それを御覧になった光る君の感動は、浅かろうはずがございません。
あまりにひどくお泣きになるので、
「後に残す両親のことをお思いになると心苦しく、またこのように私をご覧になったため別れをつらくお思いなのだろうか」と思なさり、
「何ごとも、あまりそのように思い詰めるのはおやめください。いくら何でもそんなにお悪いということはないでしょう。たとえこの先どうなるとしても、きっとまた来世で結ばれる運命を感じるので、万一そうなったとしてもお会いできるでしょう。父大臣や母宮などとも、そういう深い宿縁のある仲は、生まれ変わってもその縁が絶えることはないそうなので、またお会いできるとお思いなさい」
と慰めておっしゃると、
「いえ、違うのです。苦しくて苦しくてたまらないので、しばらく祈祷をお休めください、と申し上げようと思いまして。こうして参上しようとはまったく思っていなかったのですが、物思いをする人の魂は本当にふらふらと体を抜け出すものだったのですね」
と親しげに言って、
「嘆きわび空にみだるるわが魂を結びとどめよしたがひのつま」
〔嘆き苦しむあまり空にさまよい出てしまった私の魂を、したがいの褄(着物の下前の端)を結んでつなぎとめるように、しっかりと結びとめてください、愛しいあなた〕
とおっしゃる声や雰囲気はご内室とはまるで違うもののように思えて、
「とても奇妙なことだ、これはいったい…」と思いを巡らしなさると、それはまさしく六条御息所その人であることにお気づきになりました。
※雰囲気を重んじた現代語訳です。
ヾ(;☆ω☆)ノギャアアーー!!
六条御息所の秘奥義・生霊憑殺法(いきりょうひょうさっぽう)が炸裂しております。
生霊憑殺法vs僧侶の法力ですが、言葉巧みに誘導し、加持祈祷を緩めさせた六条御息所の方が一枚上手のような気がしますね。
<<戻る 進む>>